明日、看護師辞めます。

新卒2ヶ月で病院を辞めたNSのブログ

弱小NS、上京を猛プッシュしていく件




こんにちは、りんぴです!




今日はなぜわたしが、地方の田舎から「東京」という場所を、第二の住処としようとしたか!について書きたいと思います。



東京というと、どんなイメージですか?

・人が多い
・交通の便がいい
・都会
・人が冷たそう



などなど。思うところは人それぞれ。正解なのかもしれません。


私はそれを確かめたいと思いました。
自分の目で確かめてみないと納得しないたちなんですよねー!!





他にも理由があります。



ふるさとはゆっくりする場所 東京は頑張る場所


私にとって東京という街は今や、行動するための街です。
地元はゆっくりする場所。分けたいと思いました。



行動するときには、ある程度のリスクを背負います。

万が一その行動が失敗に終わった場合、ふるさとに嫌な思い出+1になってしまいます。
帰る場所も嫌な思い出もイッショクタになってしまうのが嫌だなって思ったのです。



ふるさとは、ただただ羽を広げる場所にしたいと思ったのです。




そしてやはり東京には、最先端が集まっています。


医療ももちろんそうだと思います。


そして、病院数の違いもとんでもなく大きい


東京都医療施設数:28,418
MY地元医療施設数:約3000



なんと、約9倍もの医療施設が東京にはあります。




その分、選択肢も広がりますし、人がばらけますから、就職試験の倍率も低くなるかもしれませんね。


今このブログの記事を見てくださってる方は、看護師の方が多いかと思います。


看護師の皆さん、私たちは資格職です。
東京が嫌になったら、いつだって地元に戻れますよ!!笑



せっかく引く手あまたの国家資格。振りかざすのもありかと!





井の中の蛙大海を知らず


ふるさとにいるだけでは、本当のふるさとの良さはわからない。


まさに井の中の蛙だと思うのです。



外から、ふるさとを見ることでわかることがあります。


わたしはまさにそうです。


東京に出てきてから、地元の良さをひしひしと感じています。
親の愛も。幼馴染の大切さも。自然の大きさも。


いつでも帰れる場所があるから、東京で頑張れるのです。

だから私は、東京が実家じゃなくてよかったな、なんて思います。
田舎の良さも東京の良さもわかります。

田舎→東京は結構みんなやってますけど、東京→田舎はなかなか勇気が出ませんよね
そう考えると、生まれは田舎でラッキーでした








なんかもうよくわからないからこれ見て!


こんな記事を書き進めてみたものの、「東京出てみたらいいじゃん!」くらいしか言えなくて。



上京しようか悩んでる方は、こちらをぜひ見てほしい!!!!


www.mazimazi-party.com




私が尊敬するブロガーさん、「まじまじぱーてぃー」のあんちゃさんの記事です。


ほんとぜひ見てほしい!!!!!うまく言えないからぜひ見てほしい!!!!!笑





結果、上京してきてよかったと思います。


世界はまだまだ広いです。知らないことがたーくさん。
一度きりの人生、思い切って見るのもなかなかいい経験です。








行きたいと思ったら行ってみればいい、日本語は通じます。

ダメだと思ったら帰ればいい、地元が待ってます。





毎日に刺激が欲しいそこのあなた!!!!!
いろんな邪念を捨ててYOUも上京しちゃいなよ!!!









↓↓上京しちゃうためのりんぴオススメ看護師転職サイト↓↓







○手厚い転職サポート
○大手企業ならではの求人数!高い満足度!

りんぴもここを利用しています。キャリアコンサルタントさんが丁寧かつ迅速!
直接会って話すこともできますし、電話、メールでのやり取りも可能です。
自分にあった求人を徹底的に探してくださいます。



その他りんぴが登録したサイトです







りんぴおすすめポイント
○全国9万件の求人情報
○安心の転職サポート
第二新卒情報も多数あり!






りんぴおススメポイント
○なかなか病院が決められない…そんな方に逆指名制度!
○都市部に強い




転職活動につきましては、またじっくり書いていきますね。

ではまた!おやすみなさーい!

弱小NS、休職まで~就職活動~


じとじと。じとじとじと。じとじとじとじとj…


梅雨だ―!!!!!!!!




こんにちは、りんぴです。


癖っ毛野郎りんぴに取って、梅雨は敵です。


しかもさ、雨の中歩くと、ふくらはぎにいつの間にか茶色のドットがついてたり、カバンがびっしゃびしゃになってたりしない?するよねぇ?
テンションズドー――――ンなるよね。



「雨の音…心が洗われる気がする…」




なんてそんなこと言える系女子じゃねーしよ!!!!!


洗いたかったら風呂でもはいれ!!!!




ってなわけで(?)今日は就職活動です



弱小NS、休職までの道のり

  1. 看護学生時代の私
  2. 就職活動
  3. 4月
  4. 5月
    • 葛藤
    • 休職

就職活動

そんなこんなで(下記参照)、救急センターがあるところに絞って、就職活動を始めました。
www.ririripipipi.link






地元と東京と、全部で3病院くらい受けたかな。すべて内定いただきました。



そうです、看護師の就職活動とはそんなものです。(笑)




看護師さん以外の方のために説明すると、看護師の就職試験は、


○小論文(医療系テーマから時事問題まで様々)
○面接(1回のみ、必ずある)
○一般常識テスト(看護学中心、ないところがほとんど)


です。



りんぴの受けた病院は

○小論文+面接
○面接のみ
○一般常識テスト+面接


でした。面接は必須ですね。


面接の雰囲気はね、ホント病院に寄ります。
わたしの受けた病院は、「なんでここにしたの~?(ほわほわ)」みたいな面接ばかりでした。
「緊張しなくていいからね~」優しい部長さんばかりです。

面接官は、看護部長さんであったり、人事担当の看護師さん事務さんなどなど。




でも、この引く手あまたの言われる看護師業界でも、圧迫面接はあるようで…
患者からも医療人からも人気の大病院は、やはりそれなりのメンタルを必要とするのかしら。




面接や小論文のテーマ等、試験内容に心配のある方は、このサイトを参考にするといいよ!!!
りんぴもお世話になりました。
ちなみに、看護師さんたちが投稿して話し合う【ラウンジ】もおすすめ!

悩んでるのは自分だけじゃないんだな~ってちょっと安心する。。。



recruit.nurse-senka.com



nurse.mynavi.jp






まあ「1ヶ月半で辞めましたひゃっはー☆☆」みたいな奴はいなかったけどね!!!!!!!!!





そうそう、そして、りんぴの就職活動に戻るねー。


まず上記のサイトとか、インターネットを駆使&大手看護系サイトの合同病院説明会の参加で、膨大な病院資料をGETします。
50病院くらい集めたかも。

とりあえず集めて、
候補】【まぁまぁ候補】【除外】に小須田部長(笑う犬の冒険より)して、徐々に候補を狭めていきました。


結果、りんぴが受けた病院は、

①都内大学病院
②都内私立病院
③地元大学病院


の三つ。

学校の先生には「落ちてから次受ければいいよ~」的なこと言われてたけど、チキンなりんぴは3つ同時期に受けました。




そして、無事内定を頂き、第一希望である「東京の大学病院」に就職することに決めました。



まず、東京に出たかった田舎少女りんぴは「東京である」「教育体制が充実している」「救急センターがある」、この3つが決めてになりました。
就職を考えてる看護学生のみなさんは、絶対外せない3つを作ると探しやすいかも!
今の世の中、病院乱立してるからねえ!


インターンは参加すべき!

実際見に行くのは大事だよ。資料はやっぱりいいことばっか書くからね(笑)
わたしは「インターンなんて必要なくね!」と思って行かなかったんだけど、行けばよかったなって思った。



まず、見学やホームページだけではわからない内情を知ることができる。これは大きい。
一日の流れを知ることができるのは、ほんとに大きいと思うよ。
わたし就職してから日勤帯の拘束9時間半の勤務がどれだけつらいか分かりました。笑


病棟がどのように動いているのか、休憩時間の過ごし方。
あと、スタッフにシャドーイング(ぴったりついて回ること)をすると思うんだけど、1日一緒にいるし、病院側も優しい話しやすい人をつけてくれるから、細かいとこまで質問できる。「休みの日はどんなことしてますか~」とか「病院の周りは生活しやすいですか~」とかね。

看護師足るもの(お前が語るな)、休みの日をどう使うか、病院以外ではどうするかってのがすごく大切になってくると思う。
オンオフって大事だよ、あんな非日常にいるんだもん。



あと、インターンに参加すると就職活動のときに話しやすい。

インターンに参加して実際に見てみて…かくかくしかじか」って志望理由に最適だよね!



てなわけでインターンはおすすめ




インターンに参加もせず、病院を決めて、大後悔をするのはまた後々の話。



次は就職してからを書きますね。

弱小NS、休職まで〜看護学生時代〜



はぁぁぁぁい!
今日も家から出てないよ☆(干物)




幸いなことに、私の親は何も言わない派。
ほったらかしとは違う、「てめぇ社会人だから好きに決めろやー☆」みたいな。
そんな親をもって幸せです。この親を安心させるためにも元気に生きていかなきゃなー。




さて、今日は看護学生時代のりんぴです。


ここから就職、休職まで、どう進むのか。


では、Let's GO~♪





弱小NS、休職までの道のり

  1. 看護学生時代の私
  2. 就職活動
  3. 4月
  4. 5月
    • 葛藤
    • 休職

看護学生時代の私


看護学生時代は、いやーみなさんお察しの通り、不真面目でした!(だろうな)


専門学校だったので、時間割は決まってます。単位は考えなくて基本OKです。
全部出席が基本です。
各科目の授業数の三分の一を休むとテストさえ受けれず、次の年の下級生と同じ授業を受けなければなりません。


そんな中りんぴは、全部の授業の三分の一とは何時間か!全部計算し、MAX休んでました☆(そんなとこだけちゃんとする)


実習はあんまり辛いと思わなかったなー。

突っ込まれても「あ、はい、しゅいましぇん、わかりません調べてきます!」で乗り切ってたから。


毎日患者さんとお話して楽しかったよ。



まあそんなこんなでギリギリな学生生活を送ってたわけですけども。

一つだけ興味があったことがあったのです。



救急に目覚める


それは、救急。です。



救急というとみなさん、どんなイメージですかね。


事故で生きるか死ぬかの瀬戸際の人を、心臓マッサージして、薬いっぱいいれて…


まあ、りんぴも看護学生ながらそんなイメージでした。
看護学生なんてそんなもんです。
そして、りんぴはそれに憧れていました。かっけー!!!と。(バカ)


これは、大学の看護学科とか看護大学とか専門学校とか、変わりないと思うんですけど、救急の授業ってないんですよ。
まあ災害での授業とか、こういうときはこういう感じでーみたいなふわっとしたのはあります。
けど、ここで血圧をあげるこの薬剤を入れます!とか、そういう実践的なのはありません。


物足りない…!!!!


りんぴはそこで、学校の外部に目を向けます。
救急の講習ですね。



〇BLS(一次救命活動:心臓マッサージ、人工呼吸、AEDなど薬剤を使わないで救命活動を行うもの)

〇ACLS(二次救命活動:上記に加えて、強心剤などの薬剤を用いて救命活動を行うもの)

を積極的に受けに行きました。お金結構高いんすよ。けど、好きだし、楽しいからやってました。


昔から好きなことにだけは一生懸命なんです。



学生でも受けれますよ。お金出せば。
でも学生で参加してるのは医学生くらいかな〜
あとはみんなもう就労してる医療人。
全く臨床の知識なくても行けるよ!!
学生&フレッシュマンもぜひ!!



授業は真面目に受けないくせに、こういうのは真面目にやるんですよねー。趣味です趣味。



最終的に地元でやってるBLSの講習会のスタッフもやりました。これは募集してるものではないので、そこのセンターに問い合わせて〜って感じ。



まあまあそして後に、役に立つか立たないかは置いといて。意識高い(フリ)系学生でした。




そして漠然と。というか、他分野に興味がなかったわたしはわたしは看護師になったら、救急救命センターでしか働きたくない!!とまで思ってました。


そんな看護学生時代。

弱小NS、ブログはじめました。

はじめまして!


弱小ゲスの極み看護師・りんぴです!    最弱です。2016卒NSの中で最弱だと思ってます。(結構まじ)


なんで弱小?

看護師生活、早2ヶ月…

休職(求職)中です   ドーン




看護師の諸先輩方には、



「は?人生なめてんの?弱すぎ」
「これだからゆとりは」
「新卒看護師はみんなつらいから!」




等々等々…おっしゃられることと思います。
ハイ、すべてあってます、間違いないです。。。ウッ…






そしていろいろあって(のちのち書いていきます)、休職して半月経ちました。


「ウッ…自分カスすぎ…みんな頑張ってるのに…ウッ」

「は!りんぴの人生だから好きにしてよくね!は!」



を行ったり来たりした半月でした。





そして、やることといえば、ネットサーフィンにて

「新卒看護師 休職」検索
「新卒看護師 辞めた 一ヶ月」検索




えっ…いない…( ;∀;)






きっと同じ文言を検索し、苦しんでいる新卒NSたちに、


「は!自分と同じようなやついる!しかもめっちゃ楽観的!」
「こんなやつもいるんだーはっはー自分全然マシやー!」





ということを示したい。思ってくれればいいなーなんてそんな思いでブログをはじめました。

同じ想いをしてる人がいる、そしてそいつよりなんならちょっと上にいる、そんな気持ちがもしかしたら必要としてる人がいるかもしれないじゃない?





そして、私自身。


自分がこれから生きる人生の、成功への道しるべとしてこれを書き記していきたいのです。

成功してから書けよ!その通り!





休職期間は二ヶ月。転職活動も始めています。(転職活動の仕方ものちのち書いていきますね)




本日はこれにて。

次は就職から休職にいたるまでのゲスの極みりんぴを書いていきますね。